未分類

未分類

試験週間

秋が深まっています。 公園の木々が色づいています。 アドラー心理学の本が進んでいます。 人と人は価値観が違うもの。 それを前提に考えなくてはいけません。 人が集まれば、人の数だけ価値観があります...
未分類

アドラー心理学

先日の定例会でアドラー心理学によるやる気の引き出し方の 講義を受け、その続きとしてアドラー心理学の本を 読んでいます。 人づきあいがラクになる「心理学の教え」と いう題です。 職場でも家庭でもすぐに実践できる ...
未分類

秋の気配

連日、説明会が続きます。 夏の装いで出かけましたが、今日はあまり暑くありません。秋の気配です。 歩いていても気持ちが良いです。昨日とがらりと変わりました。 読書の秋、勉強の秋です。 京都に来る観光客も一段と多くなって...
未分類

新学期開始

新学期が始まりました。といっても8月から新学期が始まっている学校もあり、どこを基準に始まりましたと言えばいいのか迷いますが。 でも、気分的には9月の声を聞いて新学期が始まりましたというところでしょう。 学校説明会も8月の後半から...
未分類

毎日試験対策の授業

毎日、どこかの学校の試験対策の授業です。 公立中学校は今週で終了し、来週から私立の中学校と 高校です。 試験に追われると勉強にさせられている感が強く出て、 勉強が息苦しくなりますが、自分から進んでする...
未分類

京都市立桂川中学校一学期期末試験週間

今週の水曜日から京都市立桂川中学校の 一学期期末試験が始まります。 中間試験があったので、範囲は他の中学校と比べて非常に 狭い。 それが落とし穴なんですね。 狭いから簡単というわけではありません。 範囲が...
タイトルとURLをコピーしました